こんにちは。表参道ヒカリデンタル矯正歯科です。
歯の動かし方にはどういう種類があるのかご存知ですか?
本日は歯の動かし方についてお話しさせていただきます。
①傾斜移動
歯冠に近遠心あるいは舌方向の力を加えた場合に、歯根の根尖1/3付近を支点として歯が傾斜すること。

②歯体移動
歯が傾斜することなく、平衡に移動すること。

③回転
歯の歯軸を中心として捻転している状態を改善する歯の動きのこと

④圧下
歯を長軸方向に押し込むように移動すること。
その際、歯根膜の斜走繊維があるため、動きとしては動きにくい。

⑤挺出
歯の長軸によって、歯を歯槽骨から抜け出る方向に移動すること。

⑥トルク
歯冠部を回転中心として、主に歯根を頬舌的に移動させること。

矯正治療ではこれらの歯の動かし方を駆使し、美しい歯並びへと変化させます。
ご自身の理想がある場合も、ワイヤー等を使用し理想の歯並びに近づけていくことも可能です。