invisalign

噛み合わせが全身に与える影響

乱れた歯並びの悪影響は、見た目だけの問題にとどまりません。場合によっては歯の寿命を縮めたり、全身に負担をかけることもあります。例えば、食べ物を上手く噛めないまま飲み込んでしまうと、胃腸に負担がかかって消化機能の低下に繋がる場合があります。
また、悪い噛み合わせは顎の関節にも負担をかけます。顎をずらしながら噛む癖がつき、顎関節に負荷が増え、顎関節症や頭痛、肩こりの原因になることがあります。

不正咬合とは

乱れた歯並びを「不正咬合」といいます。一口に不正咬合と言っても、様々なタイプのものがあります。ここでは、代表的な不正咬合の種類についてご説明します。歯並びでお悩みの方は、ご自身のお口の状態がどれに当てはまるのか、調べてみてください。お口がどのような状態であっても、適した治療方法がございます。まずはご相談ください。

  • 過蓋咬合

    過蓋咬合

    上の歯が下の前歯に被っている状態です。食べ物がしっかり噛めなかったり、深く噛みこんだ歯が歯肉を傷つけたり、歯と歯が接触している部分に噛む力がかかり、歯が摩耗しやすくなります。

  • 開咬

    開咬

    噛み合わせても、奥歯しか噛み合わず、前歯の上下に隙間ができる状態です。
    幼少期の指しゃぶりや舌を突き出す癖、口呼吸などが原因となります。 前歯が開いているので、前歯で物を噛み切ることができません。

  • 下顎前突(受け口)

    下顎前突(受け口)

    下の歯が上の歯より前に出ている状態を言います。下顎全体が前に出ている場合もあります。
    食べ物が上手く噛めない、奥歯に虫歯ができやすい、発音しにくいなどの問題が生じます。

  • 上顎前突(出っ歯)

    上顎前突(出っ歯)

    上の前歯が強く前に傾いていたり、上顎の歯全体が前に出ている状態です。「出っ歯」と言われる状態です。
    前歯の角度の異常、上顎の過成長、下顎の成長不足、幼少期の指しゃぶりの癖などが原因と言われています。

  • 叢生(ガタガタの歯並び)

    叢生(ガタガタの歯並び)

    歯並びがガタガタになっている状態を言います。顎の大きさに比べて歯が大きいことが主な原因です。
    歯と歯が重なり合って歯ブラシが届きにくいため、虫歯や歯周病になるリスクも高いと言われています。

  • 上下顎前突

    上下顎前突

    上下の歯が両方とも前に出ている状態です。普段から唇が閉じにくい状態になり、ドライマウスになることがあります。唾液の分泌量が低下し、細菌が増殖することで、虫歯や口臭の原因になります。

First Counseling初診相談

当院では初診相談を行なっております。

歯列矯正治療に興味のある方は、お気軽にご利用ください。まだ治療を始めるかどうか決めていない方でも、不安や疑問をご相談ください。

もっと詳しく

back_top